小児歯科、高齢者歯科、歯科補綴治療(入れ歯、
ブリッジ、インプラント)、メタルフリー歯科、
睡眠時無呼吸症候群、顎関節症、口臭症、歯周病、むし歯、口腔カンジダ症、小帯異常、歯科健診など

お気軽にご質問・ご相談ください
◆診療時間 9:30~13:00/14:30~19:00
◆休診日 木曜日・日曜日・祝日 土は17:00迄
〒180-0022 東京都武蔵野市境1-5-3 1階
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
|---|---|---|---|---|
![]() |
歯科用レーザー
歯科用レーザーによる治療は先進医療技術です。従来法に比べて痛みや不快感が少なく、傷の治りが早いなどの利点があります。
当院には炭酸ガス(CO2)レーザーがあります。炭酸ガスレーザーは止血作用に優れ、非接触型であり軟組織の手術に適したレーザーです。口内炎、切開などに用います。
炭酸ガス(CO2)レーザーは、波長10600nmの遠赤外線で水分に高い吸収を示します。軟組織の手術に適した性能があり、細胞内の水と反応して熱エネルギーが発生し組織を蒸散・蒸発することにより切開することができます。電気メスより熱による障害が少なく、また通常の金属メスより出血も少なく止血作用もあり、創傷治癒が早い医療機器です。

安全性
炭酸ガス(CO2)レーザーは、組織の表面の水分に吸収されるため、組織の深くまで影響することはありません。痛みも少なく、糖尿病や高血圧の方や妊娠中の方にも使用できる安全性の高いレーザーです。安全に使用するために、防護用ゴーグルの使用をお願いしています。
小帯切除術
上唇小帯や舌小帯の切除が必要な場合に出血や術後の良好さなどの点で有効な治療法です。
口内炎の痛みの緩和・治癒促進
口内炎や口角炎、入れ歯によってできた傷など照射することで痛みの緩和、治癒促進の効果があります。
粘液嚢胞や乳頭腫の除去
粘液嚢胞や乳頭腫をレーザー照射により除去することができます。
歯肉のメラニン色素沈着
歯肉のメラニン色素をレーザー照射により除去することができます。
歯周病治療への応用
炎症している歯周ポケットに照射することで、細菌数を減らし、血行を良くし治癒を促進します。また、歯周外科手術にも使用できます。
知覚過敏処置
歯の神経の鎮静作用があります。





